2019/05/29
お休みいただきます。
梅の季節が始まりました。
今年は梅シロップと梅ジャムを作る予定です。
梅干しは昨年作りすぎたのがまだたくさんあるのでお休み。
梅1キロと氷砂糖1キロをジップロックに交互にいれて1週間で梅シロップの出来上がり。
炭酸で割ってスッキリと、牛乳で割るとラッシーみたいな風味になります。
簡単にできてとても美味しいので、ぜひぜひ作ってみてください。
………
ショップの方は来週の月曜日まで休暇をいただきます。
休暇中ご注文頂いた分については、来週月曜日に発送致します。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿者
ricca
2019/05/28
まだまだ…
すいません、バッグも出す出す言って出していないし、「こんなの作りたい」ということよく語ってるのに何も進んでいない…。
気持ちだけはあるのに、目の前のことが全然こなせない容量の悪さよ。
最近は補助金申請の書類まとめばっかりしていて、もはやこの書類作成時間を考えると本業ちゃんとしたほうが良くない私?と疑問も湧きつつあります…。
自分の苦手分野としては数字で計画立てていくこと。
「なるようにしかならないもんね」と流れるままにやってきてしまってます。
世の中には「営業脳」と「職人脳」がいると感じていて、数字で物事を計画していく人と計画をたてずにとりあえず手を動かそうという人。
これがどちらも良いバランスがあればいいのに、大抵の場合はどちらかに偏っている。
言うまでもなく、私は後者です…。
前者が数字で話するのに、後者はイメージで話をしてしまいがち。
基準が違うから納得の落とし所が難しいなぁ。
もちろん行政の人は数字で話するから、絶賛白目中です。
エンドレスやり直し。
ほんと困ったこまった。
ある日数字に目覚めてくれないかなー。
そして受かるのだろうか…?
…………
ワンベルトバッグのミニサイズ作りました。
以前、地の目が歪んであげてきた分を地の目を揃えてミニサイズに作り直してもらいました。
ミニサイズもそのうち出します。
instagram : https://www.instagram.com/ricca.tokyo/
投稿者
ricca
2019/05/24
時間の使い方。
サコッシュ写真を撮った。
今回は撮り方も変えてみたけど、やっぱり影が入るね〜。
写真はずっとずっと課題だな。
とはいえ、ショップページはまだ作ってないです。。
近々作ろうと思います。
今週から小規模事業者向けの補助金申請が始まって、書類作りに頭を悩ませています。
小規模事業持続化補助金という補助金名なのですが、私のような個人で作家をしている人や小さな事業者には助かる制度。
展示会や営業にまつわる旅費やHP作成などに対して補助がでる。
個人作家の人はチェックしてみて。
とはいえ、自分のしていることや強み、ニーズ、など、文章化に魂が飛んでいきそうです。。
この努力が通ってくれたらいいな〜、と思いつつ、中途半端にしているサコッシュやその他を見て見ぬふりする。
なんだか時間の使い方よくないね。
反省。
instagram : https://www.instagram.com/ricca.tokyo/
投稿者
ricca
2019/05/22
HP更新しました。
HPを更新しました。
Instagramを更新するとHPも更新されると思うと一石二鳥!やる気でるね〜。
HPもちゃんと勉強したり触ると色々な機能があると思うのですが、なかなか使いこなせていないです。
勉強することや勉強したいこと、年と共に増えていくのは何故だろう?
ちなみにスマホからでも見ることができます。
私はWixというHP作成サービスを使っているのですが、設定画面がパソコンページとスマホページの両方出ます。
そうだねー、今はパソコンで見るよりもスマホだもんねー、と昭和生まれの私は時の流れをしみじみ感じます。
そのうちスマートウォッチ用の画面とかの設定もでるのかな…。
instagram : https://www.instagram.com/ricca.tokyo/
投稿者
ricca
2019/05/21
インソールがメーカーさんからあがってきました。
この数年、奮闘してきたオリジナルのインソールがメーカーさんからあがってきました。
靴木型作成〜靴試作〜インソールをレザーで試作→3Dモデリングとジミーに数年来続けてきた試作がとうとう形になりました。
やったー!!!
靴の仕事について10数年、色々試してきたけれど、私の結論は「足のアーチを支えるインソールが履きやすさには最重要」
でもオススメしたいインソールが見つからなかったので、自分で企画しました。
ショップにも商品追加して、展示会時にお会いしたiichiさんも出品していいよ、と許可頂いたのでiichiにも出品しました。
https://www.iichi.com/shop/ricca
サイズ展開は23サイズ(22.5cm)〜27(27.5cm)まで5サイズ展開しています。
靴木型作成〜靴試作〜インソールをレザーで試作→3Dモデリングとジミーに数年来続けてきた試作がとうとう形になりました。
やったー!!!
靴の仕事について10数年、色々試してきたけれど、私の結論は「足のアーチを支えるインソールが履きやすさには最重要」
でもオススメしたいインソールが見つからなかったので、自分で企画しました。
ショップにも商品追加して、展示会時にお会いしたiichiさんも出品していいよ、と許可頂いたのでiichiにも出品しました。
https://www.iichi.com/shop/ricca
サイズ展開は23サイズ(22.5cm)〜27(27.5cm)まで5サイズ展開しています。
インソール?何???という方がほとんどだと思います。
しかもオリジナルで型から作ったから、なかなかお値段も高くなってしまった…。
インソールはとても良いモノなのに、認知されていないのが現状です。
少しづつインソールのことも書いていこうと思います。
少しづつインソールのことも書いていこうと思います。
お付き合い頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
instagram : https://www.instagram.com/ricca.tokyo/
投稿者
ricca
2019/05/19
梅雨よ、もう少し待って!
サコッシュ作りました。
作りました、が写真はまだ撮れていません。
作れたから画像を撮らねば!とバッグの布をアイロンあて、マネキンを組み立てて、洋服を取り出して…。
ふっと気がついたら日光が!?
いそいそとそこら中にばらまいた服を片付けて、マネキンを分解し、布をくるくる巻いて片付けをしました。
明日から雨が続くみたいですね。
梅雨も近いのかな?
意外とお天気に左右される個人作家業でございます…。
instagram : https://www.instagram.com/ricca.tokyo/
投稿者
ricca
2019/05/15
作ること
チャコールグレーのワンベルトバッグをサロンペットに合わせてみました。
今年はなぜか良く着ているかも?このサロンペット。
5年前に作った服。
私は身長が170㌢と平均よりも高いので、ナチュラル系市販品の服が微妙丈になります。
自分で作ると型紙を伸ばせたりするので、ちょくちょく服も自作しています。
とはいえ、服飾の学校に通った経験もないので型紙は市販品なのですが。
多分「作る」という行為自体が私はいくつになってもとても好きで、それは服、アクセサリー、スワッグ、革製品、3Dだろうが分野を問わずに好き。
そして完成した時に眺めて「エエもんできたで」と1人でしげしげ眺めて悦にはいる瞬間が至福。
大人になるとこの性質が変わると思っていたけど、意外と小さい頃から変わっていないかも。
ただ、作れる範囲が拡大したという目線で見ると大人になれたのかもしれない。笑。
instagram : https://www.instagram.com/ricca.tokyo/
投稿者
ricca
登録:
投稿 (Atom)